マイナポイント
唐突ですが、みなさんはもうマイナポイントは受け取りましたか?
マイナポイントについて、よくわからないという方はこちらのサイトをご覧ください。
簡単に言うとマイナポイントというのは、マイナンバーカードの普及促進を図るために「マイナンバーカードを取得した人には、条件によって最大2万円分のポイントをあげるよ」という国の施策です。

マイナンバーカードを新規取得した人に最大5000ポイント、健康保険証として使えるように登録した人に7500ポイント、さらに公金受取口座を登録した人に7500ポイントを進呈するというものです。
マイナンバーカードはすでに健康保険証としても利用ができ、2024年には紙の健康保険証が原則廃止になる見通しです。
また運転免許証もマイナンバーカードと一体化されます。
さまざまな機能がマイナンバーカードに集約されることで、これまで煩雑だった事務手続きが一本化されるようになり、とても便利になりそう。
私は大歓迎です![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
例えば転居したときなど、市役所に転入届を出し、国民健康保険証も変わり、警察署で免許の記載変更をし…などといったことがマイナンバーカードの更新だけで済むようになります。
運転免許証の更新もインターネット上でできるようになります。
ずいぶん楽になりますね。
もちろん大切な個人情報ですから、カードのセキュリティがしっかり守られる仕組みを国が構築していることが前提ですけどね。
さて話を戻しますが、そのマイナンバーカードの普及がイマイチなので、なんとか取得してもらおうと考えられたのが「マイナポイント」です。
ちなみに誤解されている人も多いですが、マイナポイントというポイントがあるわけではなく、みなさんが普段利用されているポイントサービス、例えばSUICA(スイカ)やnanaco(ナナコ)などのポイントがもらえるということです。
そのマイナポイントの申請期限ですが、当初は9月30日までだったのが12月末まで延長されました。
マイナンバーカードを持っているだけで、あとはポイントの申し込みをすれば最低でも15000円分のポイントがもらえるわけですから、よほどお金が有り余っていて使い道に困っている人でなければ、ぜひ申請することをお勧めしますよ。
申請はスマホから簡単に行えます…
簡単と書きましたが、これが案外、簡単ではないようで…![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
なぜかスマホに入れるアプリが2つ必要だったりと、とにかくわかりにくいです。
マイナンバーカードを使った認証操作も頻繁に出てくるし、もう少し何とかならないのかなとは感じました。
とはいえ、教室に見えている生徒さんたちは、センセーと一緒に次々と申請を済ませていますよ。
みなさん、1万5千円~2万円のお小遣いをゲットできて、とても喜んでいらっしゃいます。
12月末まではまだ時間があります。
マイナンバーカードをまだ取得されていない方は、ぜひこの機会に取得されてはいかがでしょう。
ポイントの申請がよくわからないという方は、教室でお手伝いしますので、ぜひご利用くださいね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
この記事へのコメント