嬉しい楽しい (^^♪

来週早々、2回目の「ロボットプログラミング」の体験講座があります。

今日はその準備として、「自動車コントロール」の予習をしてみました。

流れはこんな感じ。

1)プログラム基盤・モーター類・ブロックを組み合わせて自動車を作る。

2)パソコンで自動車を走らせるプログラムを作成する。

3)プログラムを自動車に転送する。

4)走らせてみる。

5)うまく動いたらバンザーイ!

5’)思い通りに動かない場合はプログラムを修正する。

以下、3)に戻り、思い通りに動くまで繰り返し。

ってな感じです。


今回は以下の課題に挑戦です。

テーブルの上に置いたブロックとブロックの間を通って、矢印のように自動車を走らせます。
 
jidousha.jpg
 
 
 
 
何度か挑戦して、最終的にこんなふうに自動車が走ってくれました。
 





 
テーブルに使っている卓球台の表面が滑りやすいため、なかなか思い通りに動いてくれないのですが、それでもなんとか目標はクリア・・・できたかな[わーい(嬉しい顔)]
 
次はまた別の課題に取り組んでみますよ。 

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック