なんだかなぁ

年明け早々のお話です。

受講のためユウゾウさんが来室されたのですが、いつになくお元気がありません。

どうされたのかなと思ったら

「実は困ったことになってしまって・・・」

と悲しい顔をされます。



ユウゾウさんのお使いになっているパソコンは、3~4年ほど前に購入したT社製のノートパソコン。

元々はWindows8がインストールされていましたが、昨年Windows10にアップグレードしたものです。

そのパソコンが1ヶ月ほど前からウィンドウズ・アップデートができない状態になってしまいました。

アップデートを実行すると、正常に実行されているように見えるのですが、作業が完了してパソコンを再起動すると「アップデートに失敗しました」と表示されてしまうのです。
私も昨年末にユウゾウさんからご相談を受け、この現象が起きることは確認していました。

その時にはお時間の都合で、年明けにもう一度見てみましょうというお話をさせていただいていたのですが・・・。

お正月休みの間にユウゾウさん自ら、T社のサポートに電話をして相談してみたのだそうです。

そうしたところメーカーからの返事は

「お使いのパソコンはウィンドウズ10に対応していないので、8に戻して使ってください」

だったとのこと。

8に戻せて言われても、どうしたらよいかわからない・・・と途方に暮れてしまったということでした。


う~~~む、こういうお話って、結構よく聞くんですよね。

メーカーの言い分も全く分からないわけではありません。

パソコンは様々なパーツやソフトウェアが複雑に組み合わさって成り立っています。

お使いになる人によって、それぞれ思い思いの周辺機器をつないだりソフトを入れたりするわけで、組み合わせによってはうまく動かないことも出てきます。

ウィンドウズ8をインストールして販売したパソコンなんだから、10にアップグレードしたことによる不具合まで面倒見たくないよ~、面倒だから最初の状態で使ってよ、あとは自己責任でね・・・というのがメーカーの本音なのだろうと思います。

でもな~[ダッシュ(走り出すさま)]

マイクロソフトは「ウィンドウズ7と8がインストールされているパソコンは10にアップグレードできる」としているのだから、私たちユーザーにしてみれば「8なのになんでアップグレードできないんだよっ[むかっ(怒り)]」と思うのも当然だと思いますけどね。


というわけで、ユウゾウさんのパソコンをお預かりしました。

ユウゾウさんとしては「初期化して8に戻しても構わない」とのことでしたが、それではお気の毒なので、例によってマジックを少々。

まあ、ウィンドウズ10の再インストールなんですけどね。
 
dynabook.jpg 

時間はかかりましたが、なんとか無事に最新状態のウィンドウズ10にすることができました。

その後はウィンドウズ・アップデートも問題なくできているようです。


それにしても、ちょっと手間をかけるだけで問題を解決できるのだから、お金を払って自社の製品を買ってくれたお客さんをもう少し大事にしてあげてほしいなと思います。
 
売りっ放しでサポートは手抜き・・・では、お客さんも離れてしまうんじゃないかな。
 
大きなお世話か[あせあせ(飛び散る汗)] 

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック